黙想の糧
7月22日
「苦しみの子から幸いの子へ」
ヤコブの妻ラケルは、自分の死とひきかえに子ども生み、その苦しみから、子どもの名前を「ベン・オニ(苦しみの子)」と名付けましたが、父ヤコブはその名前を「ベニヤミン(幸いの子)」と呼んだ(改名した)ことが記されています(創35:1)。 このことは、単なる名前の変更ではありません。聖書は「神が名前が呼ばれる」ことでの、死から生への大転換をここで語ろうとしているのです(創35:18))。 聖書が語る「死」は、肉体的な死というよりも、交わりが奪われることを意味しています。たとえば、詩編の詩人が重い病気に陥ったとき、陰府(よみ)に落とされていると考えたのは、神から見離されて、生きた交わりが絶たれたと感じたからです(詩88:4)。 マルコ福音書10章の盲人バルテイマイは、自分は神との交わりが絶たれた者だと思っていました。イエス様に癒される前は「道端に座っていた」と書かれているのは、そのことを表しています。 しかし彼は、癒されたあとは、「イエスに従う道」を歩みました。彼は、神との交わりの断絶から回復へと人生が変えられた人となったのです。バルテイマイの「見えない苦しみ」は、身体的なことより、真の神との交わりが絶たれていたことの苦しみでした。癒されて、イエスに従う道を選んだバルテイマイは、十字架の道を歩んだわけですから、その意味ではたくさんの違った苦しみを経験したことでしょう。しかし、イエスに「呼ばれて従う人」は、神の責任において、神が「幸いな子」と呼んでくださるのです。それが、聖書の約束です。
[foogallery id="260"]
続きを読む黙想の糧
詩編のことば
[showwhatsnew]
続きを読むホームページ
日本キリスト教団 谷村教会のホームページへようこそ。谷村教会は山梨県都留市にある教会です。木の温もりに包まれた教会で、イエス・キリストの福音の喜びをご一緒しましょう。はじめての方も...
続きを読むお問い合わせ
お問い合わせは、お電話にてお願いします。 電話:0554-43-4683
続きを読むブログ

黙想の糧
[showwhatsnew]
続きを読む集会案内
①聖日礼拝:毎週日曜日 午前10時~②子どもの礼拝:毎週日曜日 午前9時~9時30分(現在休会)③聖書研究祈祷会:毎週水曜日 午前10時30分~、午後7時30分~(現在休会)④...
続きを読む黙想の糧
少し内容が難しいのもあります。話し言葉では難しいので、文章にして説教では語ることのなかった、みことばの深みに入り込めればと願っています。 聖書の言葉の源泉は、日本語のもつイメ...
続きを読むMeditation
[showwhatsnew]
続きを読むmeditation
Meditation
[showwhatsnew]
続きを読む教会案内
■谷村教会の歴史 はじめはプロテスタントのカナダメソジスト教会の宣教師が建てた勝沼教会の出張所として開設されました。1896年(明治29年)5月が創立記念日です。その講義...
続きを読む教会に行ってみたいあなたへ
どうしようかなと考えている方に 牧師 鈴木佳子 おいしいスープになります。 外食することはほとんどなくて、一人で食事の準備をすることが日課です。食卓によく並ぶ...
続きを読む礼拝・聖書の学び
黙想の糧 7月22日 「苦しみの子から幸いの子へ」 ヤコブの妻ラケルは、自分の死とひきかえに子ども生み、その苦しみから、子どもの名前を「ベン・オニ(苦しみの子)」と名...
続きを読むお知らせ
トップページ
お知らせ-news-
アクセス
(谷村教会) (谷村教会 墓地) 文章下の“谷村教会墓地”をクリックすると、ストリートビューが表示されます。 写真の階段を登ると墓地があります。 中央道都留...
続きを読むお知らせ
お知らせ
お知らせ
チャーチコンサート
11月17日(土)チャーチコンサートが開かれます。 チエロ奏者の井上とも子さんをお招きして開催します。 午後1時半開場、2時開演、入場無料です。 谷村教会の礼拝堂で、癒しのと...
続きを読む